アドモールは詐欺と言われているが商材を買ってみて思った事を伝える
桜井です^^
私は現役の情報アフィリエイターで
主にアドモールの商品を取り扱っています^^
最近多くの方から質問をいただくのですが
その中の若干名の方からは
「アドモール系の商品をなぜ使っているのですか?」
と質問をいただく事があります^^
おそらくですが
詐欺っぽい商材と言われているアドモールの商品を
なぜ取り扱ってるの?
って事だと思うんですが、
私なりの回答があります^^
私が購入しレビューするにあたって
3つの自分なりの規定があり
商材の購入を考え、実際に購入し
売りて側の過大評価な部分としっかり自分の血肉になる部分を
選定しています^^
まず1として
あくまでも商材を見て自分がワクワクできるか
ワクワクできないか、、
そしてもう2つ目としては
セールスレターと商材の内容の
シンクロ率です^^
この部分がズレていると「詐欺」と言われがちでもあるので
しっかり見ています。
インフォトップ系の商材なども
数回取り扱った事はあるんですが
自分の中では、あまりピンとこなかっただけです。
実際に購入して検証したい!
とセールスレターを見ても思わなければ
購入もしませんw
最後の3つ目としては
購入者の再現性を自分の特典でどこまで
上げる事ができるか、、
この部分を考えアフィリエイトしています。
ただ、最近のアドモール商品は
多少、過大評価が目立つ傾向ではあります。
それは、私自身今までのレビューとして書いています。
さっきも言ったのですが
セールスレターの内容と商材の中身の「シンクロ率」が
悪ければ、それは詐欺と言われてもしょうがないように思います^^
私の場合はアドモール以外でも
インフォトップなどでも100点以上の商材を購入した経験があるので
その辺りは実際に経験してきました。
そして、私から言えば
どのASPも一緒で、内容がクソな商材もあれば
今でも納得できる商品もあります^^
これはアドモールに限らず、すべてのASPで
同じ事が言えます
その中から本当にいい商材をレビューする事で
世間に広める仕事が私たちアフィリエイターです
もちろん自分の利益の為にやっています。
ただ、自分の利益は人の利益にならない事をしても
成立しません。
つまり、winwinの関係になれないって事です。
綺麗ごと抜きで、こちらも今まで経験してきた事を
すべて特典などに起こしています^^
私から購入いただく方には
なるべく喜んでもらえて、再現性も高い特典を渡しています。
教材の課題評価は目にあまる部分もありますが
教材はそんなもの?かな、、なんて思っています。
大事な事は「自分にとってその教材が糧になるか」
そして「作業を一通り来なしてみる事」です^^
では桜井でした!
・アフィリの事ならとりあえずなんでも聞いてください。
・具体的な稼ぎ方を知りたい
・具体的な方法を知りたい。
・稼げないので理由を知りたい。
余計なセールスもなく、あなたに合わせて
しっかり全て教えます。

タグキーワード