ぐびぐびビジネスで副業になる訳ない理由
桜井です。
2018年の1月くらいに問い合わせがあって
アンケート系は確実に「有料案件」と回答した事があったんですが
ここ最近、また同じような質問があったので記事にしておきます。
特商法に連絡先がない
まぁ この時点で特商法で明記する義務を全く果たしていない訳ですw
特商法って消費者を守る為の明記でもある訳ですよ。
逆に「あなたに商売を仕掛けます」と明確に書く部分でもあります。
そこも書かれていないw
まぁ 素人が作ったローンチなのか
バカ丸出しです
既にあるビジネスモデル
飲食店で食事してアンケートさせたいなら
大手のファンくるが既にビジネスモデルで確立しています。
それを今までなかったビジネスモデル!、、などと言っていますが
ここも バカ丸出しですw
既にあるビジネスモデルを革命的な感じで演出したいなら
ファンくるとの差別化くらいはした方がよかったと思いますねw
アンケート系ビジネスの落とし穴
基本、詐欺案件として扱いやすいのはアンケート系と高額塾なんですが
中でもアンケート系は、答えたもの入金されない。
アンケート自体が認証されなかった。
アンケートを答えるのに、入会金額と必須アイテムの購入で
5万以上かかった、、
など 支払いどころかアンケートを答えるのに
お金が必要なケースも多いです。
明らかに信用に値しない状況ですね
では桜井でした。
・副業の事ならとりあえずなんでも聞いてください。
・具体的な稼ぎ方を知りたい
・具体的な方法を知りたい。
・稼げないので理由を知りたい。
余計なセールスもなく、あなたに合わせて
しっかり全て教えます。

タグキーワード
- No Tag